■国際子ども村を体験しよう!
銀杏 10時~12時
世界中に友達を作ろう!11歳から大人まで、世界中に友達の輪を広げるCISVプログラムのアクト(ゲーム)を体験してみよう!
企画=(公社)CISV日本協会 関西支部
■人権を守るために手紙を書こう(ワークショップ)
会議室3・4 10時半~12時
人権理解のための英語によるワークショップ:世界各国で人権侵害にあっている人々が置かれている状況を理解し、その人々に支援の手紙を、また当該国の政府要人に釈放を要請する手紙を書く参画型学習です。
企画=アムネスティ・インターナショナル日本大阪事務所
■つながろう、世界と つなげよう、未来へ
~あなたも日本代表になってみませんか?~
会議室1・2 10時半~12時半
内閣府青年国際交流事業で経験した体験を皆さんと共有し、国際交流の経験がその後のキャリアにどのような影響があったのかを紹介します。これから海外を目指す方々は必見です。
企画=大阪府青年国際交流機構
■高等学校における「海外スタディツアー」の研究
会議室5 10時半~12時半
高校生が「海外スタディツアー」に参加するこおで、どのような「変化」を得ることができたのか。何に気づき、学び、自分の将来にどのような影響があったのか。高校生同士で学びを深め、より優れたスタディツアーの可能性を探る。
企画=大阪府立松原高校
■TPP/日米並行協議に関する市民と政府のオープンフォーラム
銀杏 12時半~14時半
TPPや日米並行協議ってなに?日本がTPPに入れば、世界中で食べものが不足し飢餓人口も増加します。日本に住む私たちはもちろん、世界中に影響を及ぼす交渉です。一度考えてみませんか?
参加費=500円
企画=市民と政府のTPP意見交換会・大阪実行委員会
■「旅は出入り自由な学校だ!!」スタディツアーの社会的意義と展望
会議室3・4 12時半~14時半
「旅は出入り自由な学校だ!!」H.I.S.が取り組む、スタディツアーとは?
スタディツアーが持つ社会的意義と今後の展望を「スタディツアー模擬体験ワークショップ」をふまえて一緒に考えてみませんか?
企画=(株)H.I.S. エコ・スタディツアーデスク
■知っていますか? 自然の宝庫ボルネオで起きていることを!
会議室3・4 13時~14時
現在、ボルネオ島タンジュンプティン国立公園等で暮らしているオランウータンたち野生生物に危機が迫っています。彼らの暮らしを守るために、私たちにできることは何か?一緒に考えてみませんか?
企画=ウータン・森と生活を考える会
■ヘイトスピーチってなに?‐共生社会を求めて
会議室1・2 13時~15時
ヘイトスピーチの問題の深層を知るとともに、解決方法について考えていくことを目的としたイベントです。講師の安田浩一さんは、ヘイトスピーチを繰り返す集団の多くのメンバーや元メンバーたちを取材して、丹念に分析し、『ネットと愛国-在特会の「闇」を追いかけて』(講談社、2012)などを著しています。
企画=(一財)アジア・太平洋人権情報センター
■世界とつながる仕事「開発コンサルタント」ってなんだろう
会議室5 14時半~15時半
開発コンサルタントは、途上国の国造りのためJICAのパートナーとして専門性を活かし、開発プロジェクトに取組んでいます。国際協力の仕事に関心のある方や新たなキャリアを目指している方はぜひお立ち寄りください。
企画=(一社)海外コンサルティング企業協会
■世界の援助潮流と日本の国際協力政策
~ポストMDGs・開発効果・市民参加~
銀杏 15時~17時
国連ミレニアム開発目標(MDGs)の目標年次は2015年。世界の援助潮流はMDGsからポストMDGsへと大きな節目を迎えています。日本の国際協力政策はどうあるべきか、各界の論者に参加者を交えて議論します。
企画=(特活)関西NGO協議会
■関西人、世界に飛び出す!
会議室3・4 15時~17時
関西から世界に飛び出したJICAボランティア(青年海外協力隊・シニア海外ボランティア)経験者が、世界の現状とその貴重な体験を語ります。
企画=JICA関西
■人道支援の入り口紹介!ワークショップ
会議室1・2 15時半~17時半
「人道支援」ってどんなこと?目指すことは何?なんかヤバそう・・・そんなことを思った方は、このワークショップですっかり納得です。また、就職へのキャリアパスについても紹介、質問にお答えします!
資料代=300円
企画=(特活)日本国際ボランティアセンター
■ことばはボクらの音楽だ!―多言語で遊ぼう
会議室5 16時~17時
ことばは「学ぼう」と身構えがち。多様な人々と「遊び」ながら自然に体の中に染み込ませていくという感覚が大切です。多言語の自然習得で世界を平に見る目を育てませんか?家族で国際交流を楽しみませんか?
企画=(一財)言語交流研究所ヒッポファミリークラブ