- トップページ
- >
- 関西のNPO/NGOなどの団体を探す
- >
- 摂津市国際交流協会



摂津市国際交流協会
団体名 | 摂津市国際交流協会 |
---|---|
ふりがな | せっつしこくさいこうりゅうきょうかい |
英語名称 | Settsu Association for International Exchanges(SAIE) |
法人格 | 任意団体 |
住所 | 大阪府 摂津市南千里丘5-35 |
TEL | 06-6319-6251 |
FAX | 06-6318-6004 |
office@settsu-saie.org | |
URL | http://settsu-saie.org |
代表者 | 会長/Chairman 阪井 靖史(さかい やすふみ) |
事務責任者 | 事務局長/Director&Secretary 有山 泉(ありやま いずみ) |
設立目的 | 国際社会に貢献できる人材を育成するとともに、外国人にも暮らしやすいまちづくりを進めるために、地域に根ざした市民レベルの幅広い交流を推進し、国際化時代にふさわしいまちを目指し、摂津市における交流の拠点として設立されました。 |
設立時期 | 1993年 6月 |
最初の法人格取得時期 | |
現在の法人格取得時期 | |
事務所 開所時間 | 9:30~12:00、13:00~16:30 |
事務所 休日・休館日 | 土曜、日曜、祝日、第4水曜日 |
交通機関・最寄駅 | 阪急摂津市駅 |
会員制度の有無 | 有 |
---|---|
個人会員(種類) | |
・正会員 | 会員数: 187 人 /年会費単価: 3,000 円 |
・賛助会員 | 会員数: /年会費単価: 円 |
・家族会員 | 会員数: 21 人 /年会費単価: 5,000 円 |
・青少年会員 | 会員数: 33 人 /年会費単価: 1,000 円 |
団体会員(種類) | |
・正会員 | 会員数: 66 団体 /年会費単価: 10,000 円 |
会員入会条件 | なし (団体会員は1口10000円/1口~3口) |
役員数(理事、評議員、監事など) | |
役員数 | 40 人 |
・ 名誉会長 | 有給人数: -- /無給人数: 1 人 |
・ 会長 | 有給人数: -- /無給人数: 1 人 |
・ 副会長 | 有給人数: -- /無給人数: 2 人 |
・ 理事 | 有給人数: -- /無給人数: 36 人 |
・ 監査 | 有給人数: -- /無給人数: 2 人 |
職員数 | |
職員数 | 3 人 |
・有給専従 | 1 人 |
・有給非専従 | |
・無給専従 | |
・無給非専従 | |
・アルバイト | 2 人 |
・インターン | |
ボランティア | |
ボランティア | 60 人 |
・常勤 | |
・非常勤 | 60 人 |
・イベント |
2010 年度 | 2011 年度 | |
---|---|---|
総収入額 | 6,172,711 円 | 6,149,504 円 |
総支出額 | 5,589,527 円 | 5,690,180 円 |
総資産額 | ||
総負債額 |
年度の切替:
2011 年度 | ||
---|---|---|
会費・入会金収入 | 1,180,000 円 | |
寄付金 | ||
自主事業収入 | 2,166,770 円 | |
助成金・補助金 | 行政から | 2,200,000 円 |
企業から | ||
民間団体から | ||
小計 | 2,200,000 円 | |
委託費 | 行政からの委託 | |
企業からの委託 | ||
民間団体からの委託 | ||
小計 | ||
基金運用収入 | ||
その他 | 雑収入 | 19,550 円 |
前期繰越金 | 583,184 円 | |
総収入額 | 6,149,504 円 | |
事業費 | 人件費 | |
総務、事業、都市交流 | 1,842,520 円 | |
小計 | 1,842,520 円 | |
管理費 | 人件費 | 2,038,063 円 |
会議交際費 | ||
消耗、什器備品費、 | ||
賃借料、通信費 他 | 409,597 円 | |
小計 | 2,447,660 円 | |
その他 | 積立金 | 1,400,000 円 |
総支出額 | 5,690,180 円 | |
経常収支 | 459,324 円 |
2011 年度 | |
---|---|
流動資産 | |
固定資産 | |
総資産額 | |
流動負債 | |
固定負債 | |
総負債額 | |
正味財産 |
2010 年度 | ||
---|---|---|
会費・入会金収入 | 1,263,000 円 | |
寄付金 | ||
自主事業収入 | 1,986,800 円 | |
助成金・補助金 | 行政から | 2,200,000 円 |
企業から | ||
民間団体から | ||
小計 | 2,200,000 円 | |
委託費 | 行政からの委託 | |
企業からの委託 | ||
民間団体からの委託 | ||
小計 | ||
基金運用収入 | ||
その他 | 雑収入 | 21,121 円 |
前期繰越金 | 701,790 円 | |
総収入額 | 6,172,711 円 | |
事業費 | 人件費 | |
総務、事業、都市交流 | 2,026,011 円 | |
小計 | 2,026,011 円 | |
管理費 | 人件費 | 2,126,269 円 |
会議交際費 | ||
消耗、什器備品費、 | ||
賃借料、通信費 他 | 437,247 円 | |
小計 | 2,563,516 円 | |
その他 | 積立金 | 1,000,000 円 |
総支出額 | 5,589,527 円 | |
経常収支 | 583,184 円 |
2010 年度 | |
---|---|
流動資産 | |
固定資産 | |
総資産額 | |
流動負債 | |
固定負債 | |
総負債額 | |
正味財産 |
- 異文化理解
- 多文化共生
- 在住外国人
- 災害
外国人の住みやすい街づくりや、地域に根ざした市民ぐるみの国際交流を目的とし、
「草の根的な人と人とのお付き合い(交流)」を日常生活の中で拡大していく。
オーストラリアバンダバーグ市と相互のホームステイ青少年交流及び、民間・行政間交流
中国蚌阜市との民間・行政交流 (1,2友好都市交流事業)
バーベキュー大会、サロン、講演会
ワールドクッキング、ワールドクッキングジュニア
社会見学、総会、理事会
日本語教室(3教室)、日本語サロン、
日本食講習会、着物着付け体験会、日本語ボランティア養成講座
英語講座、中国語講座、青少年英語講座、子ども英語講座
小中校での国際理解教育の講師派遣、紹介
ホームステイ受け入れ(ホストファミリーの紹介等)
国際交流・協力事業の対象地域 | 東アジア,オセアニア,日本国内 |
---|---|
国際理解教育/開発教育について | |
対象者 | 小学生,中・高生 |
内容 | 講師派遣,講師紹介 |
分野 | 子ども,異文化理解,在住外国人 |
支部・付属施設について | |
付属施設 | 無 |
支部 | 無 |
ボランティアについて | |
---|---|
募集しているボラン ティアの種類 | 翻訳・通訳,イベント支援,日本語学習 |
寄付受付について | |
寄付の受付 | 無 |
一般参加プログラムについて | |
( 1 ) | バーベキュー大会、サロン、講演会 |
( 2 ) | ワールドクッキング、ワールドクッキングジュニア |
( 3 ) | 社会見学 |
( 4 ) | 日本語ボランティア養成講座 |
( 5 ) | 英語講座、中国語講座、青少年英語講座、子ども英語講座 |
助成金交付 | インターン受入 | 青少年海外派遣 | 青少年奨学金 |
---|---|---|---|
○ | |||
スタディツアー | リサイクル | フェアトレード | 海外教育援助 |
在住外国人相談 | 在住外国人日本語教室 | 在住外国人母語講座 | 在住外国人生活情報提供 |
○ | |||
外国人留学生奨学金 | 外国人ホームステイ受入 | 外国人研修生受入 | 国内支援活動 |
青少年派遣国:
オーストラリア、中国
ニュースレターについて | ||
---|---|---|
名称 | かわら版、SAIEレポート | |
発行頻度 | 年に4回 | |
使用言語 | 日本語 | |
価格 | ||
メールマガジンについて | ||
メールマガジン | 使用していない | |
メーリングリストについて | ||
メーリングリスト | 使用していない |

【情報の取り扱いについて】
※本ダイレクトリーの掲載内容の利用は、各利用者(情報提供団体及び閲覧者)の自己の判断と責任において行うものとします。 情報提供団体は、提供情報については各団体の責任において掲載し、掲載内容に変更がある場合は、速やかにログインして情報変更をお願いいたします。本ダイレクトリーに記載の内容は、情報を提供した各団体の責任で更新しています。
※管理者(当協議会)は掲載記事の正確性を担保するものではなく、掲載記事に起因して発生した損害に対し、理由の如何を問わず一切の責任を負いません。 また、システムの故障等による障害、その他システム開発・運営上の理由により、登録されたデータが消去されたり、書き換えられたり、また、このサイトが一時的に利用できなくなったことなどが原因で損害が発生したとしても、管理者は一切その責任を負いません。