- トップページ
- >
- 関西のNPO/NGOなどの団体を探す
- >
- メモリアル・キルト・ジャパン



メモリアル・キルト・ジャパン
AIDSメモリアルキルトを通して、HIV/AIDSの問題を共に考える。
団体名 | メモリアル・キルト・ジャパン |
---|---|
ふりがな | めもりある きると じゃぱん |
英語名称 | Memorial Quilt Japan(MQJ) |
法人格 | NGO |
住所 | 大阪府 京都市左京区西七条北東野町39-1 寺口方 |
TEL | 075-325-1650 |
info@mqj.jp | |
URL | http://mqj.jp/ |
代表者 | MQJ代表 寺口淳子(てらぐちじゅんこ) |
事務責任者 | 事務局長 植村 佐智子(うえむらさちこ) |
設立目的 | AIDSで亡くなった人のために、その人の存在を忘れないという思いから家族や友人によってつくられたAIDSメモリアルキルト。統計上の数字では表せないその人の生きた記録として強いメッセージが込められています。メモリアルキルトを通して、HIV/AIDSが抱える問題を身近なこととして共に考え、活動していくことを目的としています。 |
設立時期 | 1990年 11月 |
最初の法人格取得時期 | |
現在の法人格取得時期 | |
事務所 開所時間 | 不定期月1回土曜日14時~17時 |
事務所 休日・休館日 | |
交通機関・最寄駅 | 地下鉄肥後橋 |
会員制度の有無 | 有 |
---|---|
個人会員(種類) | |
・正会員 | 会員数: 100 人 /年会費単価: 5,000 円 |
・賛助会員 | 会員数: /年会費単価: 円 |
団体会員(種類) | |
・正会員 | 会員数: /年会費単価: 円 |
・賛助会員 | 会員数: 10 団体 /年会費単価: 円 |
会員入会条件 | 年会費納入 |
役員数(理事、評議員、監事など) | |
役員数 | 3 人 |
職員数 | |
職員数 | 3 人 |
・有給専従 | |
・有給非専従 | |
・無給専従 | |
・無給非専従 | |
・アルバイト | |
・インターン | |
ボランティア | |
ボランティア | 5 人 |
・常勤 | |
・非常勤 | 5 人 |
・イベント |
- 人権
- 保健・医療
メモリアルキルト作成の支援
メモリアルキルトの展示、講演による啓発・教育
HIV陽性者への経済的支援
キルト展示、講演
基金のためのテディベア作り、販売
グッズ作成、販売
国際交流・協力事業の対象地域 | 日本国内 |
---|---|
国際理解教育/開発教育について | |
対象者 | 一般市民,小学生,中・高生,大学(院)生,教員 |
内容 | 講師派遣 |
分野 | 人権,子ども,女性 |
支部・付属施設について | |
付属施設 | 無 |
支部 | 無 |
ボランティアについて | |
---|---|
募集しているボラン ティアの種類 | グッズ作り、事務所整理、展示応援 |
寄付受付について | |
寄付受付 方法 | HP |
寄付受付 決済方法 | 郵便振替 |
一般参加プログラムについて | |
( 1 ) | テディベア作り |
( 2 ) | グッズ作り |
( 3 ) | 通信誌への投稿 |
( 4 ) | 寄付 |
( 5 ) | 展示などイベントへの参加協力 |
助成金交付 | インターン受入 | 青少年海外派遣 | 青少年奨学金 |
---|---|---|---|
スタディツアー | リサイクル | フェアトレード | 海外教育援助 |
在住外国人相談 | 在住外国人日本語教室 | 在住外国人母語講座 | 在住外国人生活情報提供 |
○ | |||
外国人留学生奨学金 | 外国人ホームステイ受入 | 外国人研修生受入 | 国内支援活動 |
ニュースレターについて | ||
---|---|---|
名称 | MQJニュース、NamesGarden | |
発行頻度 | 月に1回 | |
使用言語 | 日本語 | |
価格 | 200円 | |
メールマガジンについて | ||
メールマガジン | 使用していない | |
メーリングリストについて | ||
メーリングリスト | 使用していない |

【情報の取り扱いについて】
※本ダイレクトリーの掲載内容の利用は、各利用者(情報提供団体及び閲覧者)の自己の判断と責任において行うものとします。 情報提供団体は、提供情報については各団体の責任において掲載し、掲載内容に変更がある場合は、速やかにログインして情報変更をお願いいたします。本ダイレクトリーに記載の内容は、情報を提供した各団体の責任で更新しています。
※管理者(当協議会)は掲載記事の正確性を担保するものではなく、掲載記事に起因して発生した損害に対し、理由の如何を問わず一切の責任を負いません。 また、システムの故障等による障害、その他システム開発・運営上の理由により、登録されたデータが消去されたり、書き換えられたり、また、このサイトが一時的に利用できなくなったことなどが原因で損害が発生したとしても、管理者は一切その責任を負いません。