- トップページ
- >
- 関西のNPO/NGOなどの団体を探す
- >
- 日本国際連合協会兵庫県本部



日本国際連合協会兵庫県本部
国際連合の目的達成に協力し世界平和の確立と国際問題の解決を目指しています。
団体名 | 日本国際連合協会兵庫県本部 |
---|---|
ふりがな | にほんこくさいれんごうきょうかいひょうごけんほんぶ |
英語名称 | Hyogo Prefectural Chapter of the United Nations Association of Japan(UNIC Hyogo) |
法人格 | 任意団体 |
住所 | 兵庫県 神戸市中央区脇浜海岸通1-5-1 IHDセンタービル2F (公財)兵庫県国際交流協会内 |
TEL | 078-230-3267 |
FAX | 078-230-3280 |
hia-info@net.hyogo-ip.or.jp | |
URL | http://www.calib.jp/pa/hyogo-unaj/ |
代表者 | 本部長 井戸 敏三(いど としぞう) |
事務責任者 | 事務局長 浅野 徹(あさの とおる) |
設立目的 | 県民に国際連合に関する広報を行い、国際交流・国際協力を促進し、国際機関等との連携を図り、環境や防災をはじめとする国際協力や国際理解等の啓発を図ることで、県民とともに国際連合の目的達成に協力し、世界平和の確立及び国際問題の解決に寄与する。 |
設立時期 | 1951年 9月 |
最初の法人格取得時期 | |
現在の法人格取得時期 | 1951年 9月 |
事務所 開所時間 | 9:00~17:30 |
事務所 休日・休館日 | 土曜、日曜、祝日 |
交通機関・最寄駅 | JR神戸線灘駅もしくは阪神岩屋駅 |
会員制度の有無 | 有 |
---|---|
個人会員(種類) | |
・普通会員 | 会員数: 43 人 /年会費単価: 3,000 円 |
・協力会員 | 会員数: 17 人 /年会費単価: 3,000 円 |
・維持会員 | 会員数: 12 人 /年会費単価: 10,000 円 |
団体会員(種類) | |
・正会員 | 会員数: /年会費単価: 円 |
・賛助会員 | 会員数: /年会費単価: 円 |
会員入会条件 | 会の目的に賛同または協力し、入会の申込をし、会費を納入したもの。 |
役員数(理事、評議員、監事など) | |
役員数 | 38 人 |
・ 本部長 | 有給人数: -- /無給人数: 1 人 |
・ 副本部長 | 有給人数: -- /無給人数: 2 人 |
・ 理事長 | 有給人数: -- /無給人数: 1 人 |
・ 常任理事 | 有給人数: -- /無給人数: 18 人 |
・ 理事 | 有給人数: -- /無給人数: 3 人 |
・ 監事 | 有給人数: -- /無給人数: 2 人 |
職員数 | |
職員数 | 1 人 (県庁所属国際交流員兼務1人) |
・有給専従 | |
・有給非専従 | 1 人 |
・無給専従 | |
・無給非専従 | |
・アルバイト | |
・インターン | |
ボランティア | |
ボランティア | |
・常勤 | |
・非常勤 | |
・イベント |
2010 年度 | 2011 年度 | |
---|---|---|
総収入額 | 1,027,361 円 | 901,173 円 |
総支出額 | 1,553,052 円 | 1,107,682 円 |
総資産額 | 1,150,108 円 | 940,193 円 |
総負債額 | 3,406 円 |
年度の切替:
2011 年度 | ||
---|---|---|
会費・入会金収入 | 431,000 円 | |
寄付金 | ||
自主事業収入 | ||
助成金・補助金 | 行政から | 470,000 円 |
企業から | ||
民間団体から | ||
小計 | 470,000 円 | |
委託費 | 行政からの委託 | |
企業からの委託 | ||
民間団体からの委託 | ||
小計 | ||
基金運用収入 | ||
その他 | 雑収入 | 173 円 |
総収入額 | 901,173 円 | |
事業費 | 人件費 | |
青少年啓発事業費 | 373,900 円 | |
一般啓発事業費 | 621,126 円 | |
小計 | 995,026 円 | |
管理費 | 人件費 | |
通信運搬費 | 65,422 円 | |
消耗品費 | 16,259 円 | |
手数料 | 30,975 円 | |
小計 | 112,656 円 | |
総支出額 | 1,107,682 円 | |
経常収支 | △206,509 円 |
2011 年度 | |
---|---|
流動資産 | 940,193 円 |
固定資産 | |
総資産額 | 940,193 円 |
流動負債 | |
固定負債 | |
総負債額 | |
正味財産 | 940,193 円 |
2010 年度 | ||
---|---|---|
会費・入会金収入 | 457,000 円 | |
寄付金 | ||
自主事業収入 | ||
助成金・補助金 | 行政から | 570,000 円 |
企業から | ||
民間団体から | ||
小計 | 570,000 円 | |
委託費 | 行政からの委託 | |
企業からの委託 | ||
民間団体からの委託 | ||
小計 | ||
基金運用収入 | ||
その他 | 雑収入 | 361 円 |
総収入額 | 1,027,361 円 | |
事業費 | 人件費 | |
青少年啓発事業費 | 418,998 円 | |
一般啓発事業費 | 1,051,148 円 | |
小計 | 1,470,146 円 | |
管理費 | 人件費 | |
通信運搬費 | 26,526 円 | |
消耗品費 | 36,955 円 | |
手数料 | 19,425 円 | |
小計 | 82,906 円 | |
総支出額 | 1,553,052 円 | |
経常収支 | △525,691 円 |
2010 年度 | |
---|---|
流動資産 | 1,150,108 円 |
固定資産 | |
総資産額 | 1,150,108 円 |
流動負債 | 3,406 円 |
固定負債 | |
総負債額 | 3,406 円 |
正味財産 | 1,146,702 円 |
- 平和
- 人権
- 教育・職業訓練
- 難民
- 異文化理解
- 在住外国人
国際連合及び国際問題に関する知識の普及
講演会、座談会、映画会、講習会等の開催及び印刷物の刊行及び配布
共通の目的を有する諸団体との連絡協調
国連高校生セミナー「防災について考える」、「国際森林年から」
『さあ、家島IESHIMAに行こう!』留学生向け交流プログラム
『篠山で日本の秋を楽しもう!』留学生向け交流プログラム
「Anne Frank 写真パネル展」、「UNHCR難民写真パネル展」
和の文化体験教室
映画上映会の開催
国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)等の募金活動への協力
ホームページの運営
国連啓発資料の配布
国際交流・協力事業の対象地域 | 東アジア,東南アジア,南アジア,中央アジア,オセアニア,CIS諸国,中近東,アフリカ,EU諸国,北米,中南米,日本国内 |
---|---|
国際理解教育/開発教育について | |
対象者 | 一般市民,中・高生,大学(院)生 |
内容 | セミナー等の開催 |
分野 | 平和,人権,難民,国際協力,環境,異文化理解,在住外国人 |
支部・付属施設について | |
付属施設 | 無 |
支部 | 無 |
ボランティアについて | |
---|---|
ボランティアの募集 | 無 |
寄付受付について | |
寄付の受付 | 無 |
一般参加プログラムについて | |
( 1 ) | 留学生向け交流プログラム |
( 2 ) | セミナー |
( 3 ) | 映画上映会 |
助成金交付 | インターン受入 | 青少年海外派遣 | 青少年奨学金 |
---|---|---|---|
- | - | - | - |
スタディツアー | リサイクル | フェアトレード | 海外教育援助 |
- | - | - | - |
在住外国人相談 | 在住外国人日本語教室 | 在住外国人母語講座 | 在住外国人生活情報提供 |
- | - | - | - |
外国人留学生奨学金 | 外国人ホームステイ受入 | 外国人研修生受入 | 国内支援活動 |
- | - | - | - |
ニュースレターについて | ||
---|---|---|
ニュースレター | 使用していない | |
メールマガジンについて | ||
メールマガジン | 使用していない | |
メーリングリストについて | ||
メーリングリスト | 使用していない |

【情報の取り扱いについて】
※本ダイレクトリーの掲載内容の利用は、各利用者(情報提供団体及び閲覧者)の自己の判断と責任において行うものとします。 情報提供団体は、提供情報については各団体の責任において掲載し、掲載内容に変更がある場合は、速やかにログインして情報変更をお願いいたします。本ダイレクトリーに記載の内容は、情報を提供した各団体の責任で更新しています。
※管理者(当協議会)は掲載記事の正確性を担保するものではなく、掲載記事に起因して発生した損害に対し、理由の如何を問わず一切の責任を負いません。 また、システムの故障等による障害、その他システム開発・運営上の理由により、登録されたデータが消去されたり、書き換えられたり、また、このサイトが一時的に利用できなくなったことなどが原因で損害が発生したとしても、管理者は一切その責任を負いません。