- トップページ
- >
- 関西のNPO/NGOなどの団体を探す
- >
- アジア女性自立プロジェクト



アジア女性自立プロジェクト
アジア女性自立プロジェクトは 相談活動・セミナー・フェアトレードによる 製品販売などの活動を通して女性のエンパワメントを目指すNGOです。 フェアトレードではフィリピン、インドネシア、タイ、ネパールの生産者の製品を取り扱っています。
団体名 | アジア女性自立プロジェクト |
---|---|
ふりがな | あじあじょせいじりつぷろじぇくと |
英語名称 | Asian Women's Empowerment Project(AWEP) |
法人格 | 任意団体 |
住所 | 兵庫県 神戸市長田区海運町3-3-8 たかとりコミュニティセンター内 |
TEL | 078-734-3633 |
FAX | 078-734-3633 |
awep@tcc117.org | |
URL | http://www.tcc117.org/awep/ |
Facebook![]() |
https://www.facebook.com/pages/Asian-Womens-Empowerment-Project-AWEP/115267775216900?ref=hl#!/pages/Asian-Womens-Empowerment-Project-AWEP/115267775216900 |
Twitter![]() |
https://twitter.com/awep |
代表者 | 代表/Representative 森木 和美(もりき かずみ) |
事務責任者 | 事務責任者 有吉 真紀(ありよし まき) |
設立目的 | 国籍、性別、階級の違いによる不平等を生みだす構造を変え、一人一人が持つ能力を活かし、協力しながら生活できる社会作り。日本と他のアジアとの関係を人間の繋がりから築き、特に女性の移住労働の状況を変えたい。学習会、スタディ・ツアー、相談活動、広報、女性達が作る製品の輸入販売活動(フェアー・トレード)等の活動とネットワークを通し、女性たちが自己実現し、エンパワーし合える社会、暴力のない社会を築くことに尽力すること。 |
設立時期 | 1994年 8月 |
最初の法人格取得時期 | |
現在の法人格取得時期 | |
事務所 開所時間 | 11時~17時 |
事務所 休日・休館日 | 金曜、土曜、日曜、祝日 |
交通機関・最寄駅 | JR神戸線 鷹取駅 |
会員制度の有無 | 有 |
---|---|
個人会員(種類) | |
・正会員 | 会員数: 23 人 /年会費単価: 6,000 円 |
・賛助会員 | 会員数: 26 人 /年会費単価: 3,000 円 |
・ボランティア | 会員数: 20 人 /年会費単価: 円 |
・資金提供 | 会員数: 10 人 /年会費単価: 円 |
団体会員(種類) | |
・正会員 | 会員数: /年会費単価: 円 |
・賛助会員 | 会員数: /年会費単価: 円 |
会員入会条件 | 会の目的、趣旨に賛同し、会費、ボランティア、資金協力等を通して活動に協力していただける方 |
役員数(理事、評議員、監事など) | |
役員数 | 11 人 |
・ 代表 | 有給人数: -- /無給人数: 1 人 |
・ 運営員 | 有給人数: -- /無給人数: 8 人 |
職員数 | |
職員数 | 5 人 |
・有給専従 | |
・有給非専従 | 5 人 |
・無給専従 | |
・無給非専従 | |
・アルバイト | |
・インターン | |
ボランティア | |
ボランティア | 20 人 |
・常勤 | |
・非常勤 | 5 人 |
・イベント | 17 人 |
- 平和
- 人権
- 教育・職業訓練
- 貧困
- 異文化理解
- 多文化共生
- 在住外国人
- 政策提言
- 中間支援・活動支援
フェアー・トレード
仕事資金提供
セミナー
ワークショップ
生産者訪問
相談活動
あんしん通信(携帯メール)による情報発信
関西学院大学主催インドネシア、フィリピン生産者来日に協力し、セミナー開催。
クロマティカによるマリンバ・ピアノ演奏AWEP支援コンサート
インドネシア生産者訪問の旅
フェアトレードカタログ発行
フィリピン生産者再組織化、ランパラハウス設立
外国人女性DV被害者支援養成講座(こうべ外国人救援ネットとの共催)
国際交流・協力事業の対象地域 | 東南アジア,南アジア,中南米 |
---|---|
国際理解教育/開発教育について | |
対象者 | 一般市民,大学(院)生,教員 |
内容 | 見学受入,資料提供,インターン受け入れ |
分野 | 人権,女性,貧困,国際協力,異文化理解,在住外国人 |
支部・付属施設について | |
付属施設 | 無 |
支部 | 無 |
ボランティアについて | |
---|---|
募集しているボラン ティアの種類 | 事務局補佐(ちらし、ニュースレター、カタログ作成、その他の通信事務等),翻訳・通訳,イベント支援,災害支援,フェアートレード商品開発、技術向上支援 |
寄付受付について | |
寄付受付 方法 | HP,パンフレット |
寄付受付 決済方法 | 銀行振込,手渡し、郵便振り込み |
一般参加プログラムについて | |
( 1 ) | フェアートレード商品の販売 |
( 2 ) | フェアートレード商品の購入 |
( 3 ) | 生産者訪問参加 |
( 4 ) | セミナー参加 |
助成金交付 | インターン受入 | 青少年海外派遣 | 青少年奨学金 |
---|---|---|---|
○ | |||
スタディツアー | リサイクル | フェアトレード | 海外教育援助 |
○ | ○ | ○ | |
在住外国人相談 | 在住外国人日本語教室 | 在住外国人母語講座 | 在住外国人生活情報提供 |
○ | ○ | ||
外国人留学生奨学金 | 外国人ホームステイ受入 | 外国人研修生受入 | 国内支援活動 |
スタディツアー、ワークキャンプ対象国: フィリピン、インドネシア
ニュースレターについて | ||
---|---|---|
名称 | アジア女性自立プロジェクトニュースレター | |
発行頻度 | 年に2回 | |
使用言語 | 日本語 | |
価格 | ||
メールマガジンについて | ||
メールマガジン | 使用していない | |
メーリングリストについて | ||
メーリングリスト | 使用している |

【情報の取り扱いについて】
※本ダイレクトリーの掲載内容の利用は、各利用者(情報提供団体及び閲覧者)の自己の判断と責任において行うものとします。 情報提供団体は、提供情報については各団体の責任において掲載し、掲載内容に変更がある場合は、速やかにログインして情報変更をお願いいたします。本ダイレクトリーに記載の内容は、情報を提供した各団体の責任で更新しています。
※管理者(当協議会)は掲載記事の正確性を担保するものではなく、掲載記事に起因して発生した損害に対し、理由の如何を問わず一切の責任を負いません。 また、システムの故障等による障害、その他システム開発・運営上の理由により、登録されたデータが消去されたり、書き換えられたり、また、このサイトが一時的に利用できなくなったことなどが原因で損害が発生したとしても、管理者は一切その責任を負いません。