持続可能な社会に貢献する人材育成を考える 講演&パネルディスカッション

日 時=2013年3月24日(日)14時~16時半
会 場=大阪大学豊中キャンパスOSIPP 6F会議室
講 師=マリ・クリスティーヌさん(国連ハビタット親善大使)
パネリスト=古岡繭さん/神戸大学大学院 国際協力研究科
       (企業とNGOの持続可能な環境配慮型社会づくりの連携 参加者)
      國政歩美さん/大阪大学人間科学部
       (みんなで考えよう!持続可能な社会のつくり方 参加者)
      山本仁湖さん/兵庫県尼崎市立成良中学校
       (湾・ワールド、海は地球の鏡~大阪湾から世界を知る 発表者)
      難波真也さん/兵庫県尼崎市立成良中学校
       (湾・ワールド、海は地球の鏡~大阪湾から世界を知る 発表者)
モデレーター=藤野達也さん(元公益財団法人PHD協会総主事代行)
 

これまでに実施した人材育成プログラムの総括として、今までに行ってきたワークショップ・シンポジウムに参加した学生をパネリストとして向かえ、「どのような未来をつくりたいか」、「自分たちにできることは何か」等を議論し、持続可能な社会に向けての具体的なアクションについて参加者も交えて議論しました。

また、国連ハビタット親善大使であるマリ・クリスティーヌさんよりこれから持続可能社会を担う若者たちへのメッセージを講演していただ来ました。

 

前半はマリ・クリスティーヌさんより持続可能な社会に貢献する人材育成について講演がして頂きました。
マリさんは、2005年に行われた愛・地球博では広報プロデューサーとして関わり、イベントを通して持続可能な未来を世界に発信してきたことなどの紹介しました。また、持続可能な社会を構築するためにも、個人個人のつながりも大切だが、市民の関わりをさらに強めるためにも社会のシステムを整備する必要性があることなど、参加者むけて、メッセージを伝えました。
 
後半は、藤野さんをファシリテートに迎え、これまでに本事業を通して実施した人材育成プログラム参加学生をパネリストに、プログラム参加のきっかけやその後の活動について議論が行われました。参加の動機は異なり、学校での活動の一環として始まったことがきっかけであったり、CSRに興味を持ったことで参加したりと、様々なレベルでの参加があったことパネリストに語ってもらいました。
プログラムへの参加をきっかけに「自分たちがやっている活動が本当に社会のためになっているのかを考えることができた」「活動を人に伝える大切さや、自分の行っている活動を見直すいい機会となった」などの意見が出され、限定的ではなく、継続性を持って取り組む姿勢がうかがえるディスカッションとなりました。
 
最後にマリさんより、「やり方やアプローチはそれぞれ違うが皆同じことを考え、前を向いて持続可能な社会に向かうことが大切である」とメッセージをいただきました。
 
このフォーラムで今年度実施してきた「持続可能な環境配慮型社会づくりに貢献する人材育成事業」は終了となり、多くの若者達に持続可能な未来に向けて限定的な取り組みではなく、継続的に行動をおこし、回りの意識改革を行うことの大切さ学んでもらえたと思っています。
 
IMG_1560.jpg  IMG_1592.jpg  IMG_1553.jpg  
  • セミナー・ワークショップ開催予定
  • セミナー・ワークショップの風景
上へ