協議会からのお知らせ
協議会からのお知らせ

ワン・ワールド・フェスティバルでプログラム「関西発、元気いっぱいESD」を開催しました

2月2日、ワン・ワールド・フェスティバルで「関西発、元気いっぱいESD」と題し、ESDグッドプラクティスの収集・評価・顕彰事業の発表を行いました。

約80名の方が参加して下さいました。

関西圏でESDを行っている3団体の(特活)こえとことばとこころの部屋代表理事 上田假奈代氏、大阪府立西淀川高等学校教員 辻幸二郎氏、帝塚山学院大学畑部の部員 生地麻衣子氏・池谷美咲氏から、ESD事例発表と、外務省の藤田道男氏を交え、パネルディスカッションを行いました。

まず、モデレーターの帝塚山学院大学教授 岩崎裕保氏より「ESDとは何か」の説明があり、参加者の皆様に簡単な解説が行われた後、各団体の事例発表が行われました。

(特活)こえとことばとこころの部屋(ココルーム)からは、大阪市西成区を拠点に、孤独に生活している単身高齢者を主な対象として、学びの機会を提供する「釜ヶ崎芸術大学」について、その活動の歴史、参加者の様子や運営面の現状などを、活動中のエピソードを交えて発表が行われました。

西淀川高等学校からは、校内で菜の花を栽培して使用し、地域と連携して廃油を回収・加工し再利用する「菜の花プロジェクト」について、活動の背景にある、学校のある西淀川区の、公害汚染に苦しまされていた歴史を絡めながら、生徒や地域の方々にとって、この活動でどんな効果があったのか、発表が行われました。

帝塚山学院大学畑部(はたけぶ)からは、小学校や周辺地域の住民と共にみそ作りをする「たかべ みそ汁元気いっぱい」について、畑部の学生から、取り組みの反響や未来への期待について発表が行われました。

3団体の発表の後、外務省の藤田氏より、ESDに対する見解や、今回事例を発表した3団体の活動についてのコメントがあり、行政側からの、今までとはまた違った目線でお話しいただきました。ユニークな図解や独特な語り口で、会場からは時折笑い声が聞こえてきました。

外務省の発表が終わった後、参加者同士の意見交換の時間を取り、ご出席いただいた方々からの、今回の発表についての感想、発表者に対してコメント、改善すべき点の提案などをいただきました。行政に対する意見や、それぞれの活動に対する質問など、意見交換は盛り上がり、時間いっぱいまで行われました。

参加者の方からは以下のような感想をいただきました。

「様々な視点を頂いた。今後の活動にいかしていきたい。」

「他の事例も、色々知ってみたいと思いった。」

「各実践者・活動をもっとつないでいく活動機会が必要。」

参加してくださったみなさん、ありがとうございました。

ESDというものを知らなかった人は関心を高める足がかりに、知っていた人にとってはより知識を深める場になったかと思います。

ESD事業に関連したご意見ご要望がありましたらお寄せ下さい。

jizoku@interpeople.or.jp


ページの先頭へ戻る

特定非営利活動法人 関西国際交流団体協議会


〒546-0002 大阪市東住吉区杭全1-15-18 大西ビル 3F
TEL 06-6777-1039 / FAX 06-6777-2050