協議会からのお知らせ
協議会からのお知らせ

9月6日(木)に、外国人母子支援ネットワーク形成事業(*注1)第2回研究会昼の部が実施されました。*注1平成24年度大阪府新しい公共支援事業「NPO等の活動基盤のための支援事業」マーテル外国人母子支援ネットワーク形成事業今回は前回の議論を踏まえ、よりきめ細かい議論を目指しました。

グループで議論した結果として、以下のような意見が挙がっていました。

 ・支援者層を広げる。(現在支援している人々はだけでなくもっと多くの方々にかかわってもらって、カバーできる範囲も広げる)
 ・良いモデルが必要(地域で子ども達の先輩となる層が重要)
 ・トリモチ役のお母さん(地域と外国人と繋ぐ集いを開催)
 ・総領事館主催での福祉制度等の説明会の開催を提案(外国人が持っている情報はほとんどが口コミで伝わっているもので、しかも間違っている!行政と専門NPOが協働で総領事館を支援してはどうか)
 ・スタッフの人材育成が重要。
 ・社会福祉協議会のことをもっと知ってもらって、サービスを利用してもらえるようになれば良いのでは。
 ・行政とNPOとの関係を継続するためには、まめに足を運んで様々なケースを相談すること。

また9月3日に実施された夜の部の内容を、昼の部にも出てくださった参加者から情報共有がありました。
夜の部の様子はこちらから↓
次に、大阪市中央区を例に、外国にルーツのある母親と子どもの周囲には、どのような団体がどのように関係しているのかを確認しました。

そして、ここに集まる我々は、立場は違っても、
日本人にとっても外国人にとっても暮らしやすい街づくり
を目指していることを確認しました。

そして、その手段の一つが、「異文化を認めて仲良く暮らす」ことだとし、そのためには、

人間関係構築」「正しい情報を得る」「ネットワークをつくる・つながる

が重要であると分析しました。そこで、3グループに分かれてさらに具体的な解決方法に付いて議論しました。

最後に小グループ内で話し合った内容を発表し合いました。グループの議論の各テーマの主な結果は以下のとおりです。

「人間関係構築」

 顔を合わせるコミュニケーションが必要。
 →行政と住民、住民同士、自治会、学校等々様々なレベルや局面毎での取り組みが必要。

如何に触れ合う時間をたくさん持つか。

  →人の集まる場がほしい
  →楽しいイベントを企画する。
  →個人的なつきあいも大切
  →大変なとき、連絡する、会いに行く。

「正しい情報を得る」

 外国人向けのみならず、日本人向けの取り組みも必要。
 資料等をただ「多言語」にするだけでは不十分。
 宗教や時間の感覚などの違いについて知り、寛容の気持ちで付き合う。

 →外国人は変だと決め付けない。

「ネットワークをつくる・つながる」 人が集まる場が必要。

 人事異動で人が入れ替わる団体やポジションもあるが、異動が少ない人が繋がっておく。次回以降、我々には具体的に何ができるかを話し合って生きたいと思います。参加くださいました皆様、ありがとうございました。

次回は10月11日(木)に昼の部、10月15日(月)に夜の部を予定しています。

詳細は追って本ブログにアップいたしますので、皆様是非御参加下さい。初めての方も大歓迎ですので、是非お越し下さい。


外国人母子支援ネットワーク形成事業(*注1)では、9月3日(月)に、第2回研究会夜の部が実施され、「にほんごサポートひまわり会」より斎藤裕子代表にお越しいただき、お話をおうかがいしました。

*注1平成24年度大阪府新しい公共支援事業「NPO等の活動基盤のための支援事業」マーテル外国人母子支援ネットワーク形成事業

参考:「にほんごサポートひまわり会」

http://www.himawarikai200311.org/

8月9日の第1回研究会夜の部で、外国にルーツのある子どもたちにとって「居場所」があることが大切なこと、また子どもの表面的な言動のみに着目するのではなく家庭や家族等々にも目を向けないといけないこと、そして地域でどう支えるかについて意見が交わされたため、こうした分野で取り組まれている斉藤様をお招きすることになりました。

参考:第1回の様子はこちらから↓https://www.interpeople.or.jp/info/2012/08/post.html

報告される斎藤裕子さん

お話では、まず、外国にルーツを持つ子どもたちが直面している状況についてわかりやすく説明がありました。

 ・来日年齢や母国で受けた教育年数によって状況が違うこと。
 ・全ての子どもが自動的にバイリンガルになるわけではないこと。
 ・「今ここ」の会話がそれなりに成立するために、子どもが抱えている苦しみや困難さが周囲に理解されにくく、我侭等性格や親のしつけの問題と歪曲されかねないこと。
 ・学校で使う語彙と家庭で使う語彙との大きなギャップがあること。
 ・親の日本語習得度によっては、子どもの日本語能力を過度に高く評価し、頼りきっている状況もままあること。

その他、ここでは紹介しきれないほど、エピソードを交えながら子ども達親達から見える世界についてお話いただきました。
そして、これらの状況に置かれている親子のニーズに寄り添うように活動をされている「にほんごサポートひまわり会」の様々な取り組みについて報告がありました。会が大切にされていることは、会のリーフレットに以下のように記載されています。

 ・高齢者、子ども、非識字者、乳幼児連れの人など、日本語学習の機会が得にくい人が学びやすいように
 ・学習者のニーズに応えるよう努力する
 ・地域の中の日本語教室として、地位との連携、地域への発信など、「地域」を意識した活動

具体的には毎週土曜日に、個々人のニーズに寄り添った日本語教室や、子育て日本語サロン、外国から来た子どものための学びのサポート等をボランティアの皆様と実施されています。また時々、盆踊り講習会やたこ焼きパーティー等各種イベントも実施されています。

休憩時間も話が尽きません

報告を聞いた後の参加者の感想としては、参加者も前々から感じておられた問題点を明確に整理いただけた感動と、どういう活動が必要か重要かについて考えさせられた旨の声が多数挙がりました。その一部を以下のとおり御紹介します。

「かかわりをもっている外国人の家庭の子どもの問題ととても重なります。」
「子どもたちがかかえる課題解決には、いろんな(たくさん)の方とのつながりが大切だと改めて感じた。」
「外国にルーツを持つ親子で、支援が必要な方が大勢いることを改めて認識。」
「子どもと親の関係、言葉についてなるほどと思うことがありました。」
「日本語を母語としない子どもへの教育の難しさ」
「日本語にしろ、そうでないにしろ、知識のベースとなるものがとても大切だと分かった。」
「しっかり日本語を学習することの大切さ、まわりのサークル、地域で支える二輪が大切。」
「親に頼れない子ども達をちょっと支えることで学ぶこと、体験出来るとわかる。会の活動が居場所になっている。」
「このような会がたくさんできるといいですね。」
「イベントで他VOグループと協力していること。すばらしい!幅広い活動が可能!!」
「きめ細やかな日本語教室で外国人の子ども達の居場所であると感じた。」
「子どものアイデンティティの確立が気になりました。ロールモデルは重要だと思いました。」

そして参加者の中からは

 「学びのサポート」
 「子ども(+母親)への日本語教室を各区に一つはつくれれば」
 「子育てサロンのような場」
 「日本人から学ぶこと大切と共に外国人が外国人に日本語を教える(日常のこと、学校からのお知らせ)」
といったことに取り組みたいという声が上がりました。

次回以降、是非皆さんと共に議論を重ね、具体的な計画を立てていきたいと思います。

参加くださいました皆様、ありがとうございました。

次回は10月11日(木)に昼の部、10月15日(月)に夜の部を予定しています。

詳細は追って本ブログにアップいたしますので、皆様是非御参加下さい。初めての方も大歓迎ですので、是非お越し下さい。


西日本最大規模の国際協力のお祭り「ワン・ワールド・フェスティバル」。

20回目を迎える今回は、2013年2月2日(土)3日(日)に大阪国際交流センターで開催します。

NGO・国際機関・政府機関・教育機関・企業などの出展団体が国際協力活動や社会的課題解決の取り組みを幅広く紹介するとともに、世界の多様な文化を楽しく体験するものから国際協力活動についてじっくり考えるものまで、多くのプログラムが各団体によって開かれ、会場を盛り上げます。150近くの団体が参加し、200人以上の当日ボランティアが運営を支え、17,000人もの人たちが来場する国際協力イベントとなっています。

このたび、企画・準備段階からこのフェスティバルに関わり、コアとなるボランティアを大募集します。

 ・NGOや国際機関など国際交流・協力にかかわる団体について知りたい!

 ・国際交流・協力イベントの企画・運営を手伝いたい!

 ・新しい仲間をつくりたい!

 ・ボランティアをやってみたい!

 ・新しいことをやってみたい!

どれか一つでもあてはまる方は、ぜひ下記の募集要項を読んで、ご応募ください!

★★★募集要項★★★

西日本最大規模の国際協力のお祭り「ワン・ワールド・フェスティバル」。

20回目を迎える今回は、2013年2月2日(土)3日(日)に大阪国際交流センターで開催します。

NGO・国際機関・政府機関・教育機関・企業などの出展団体が国際協力活動や社会的課題解決の取り組みを幅広く紹介するとともに、世界の多様な文化を楽しく体験するものから国際協力活動についてじっくり考えるものまで、多くのプログラムが各団体によって開かれ、会場を盛り上げます。150近くの団体が参加し、200人以上の当日ボランティアが運営を支え、17,000人もの人たちが来場する国際協力イベントとなっています。

このたび、企画・準備段階からこのフェスティバルに関わり、コアとなるボランティアを大募集します。

 ・NGOや国際機関など国際交流・協力にかかわる団体について知りたい!

 ・国際交流・協力イベントの企画・運営を手伝いたい!

 ・新しい仲間をつくりたい!

 ・ボランティアをやってみたい!

 ・新しいことをやってみたい!

どれか一つでもあてはまる方は、ぜひ下記の募集要項を読んで、ご応募ください!

★★★募集要項★★★

【活動日】

毎週土曜日午後1時~5時(会場及びスケジュールの都合上、日曜日になる場合もあります)

10月下旬から2月末まで

※フェスティバル当日2月2日(土)、3日(日)を含む

【募集人数】

約30人

【活動場所】

関西国際交流団体協議会(大阪市中央区内本町1-4-12エンゼルピックビル2階) 

もしくは

大阪国際交流センター(大阪市天王寺区上本町8-2-6)

【活動内容】

・フェスティバルの当日に向けた広報活動(チラシ作成やFacebook, twitter, mixi等の活用)

・当日ボランティア説明会の企画・準備・実施

・フェスティバルの当日ボランティア活動の企画・準備・実施

※いずれの活動も実行委員会・事務局と連携して行います

【応募方法】

1.まずは、Webサイトのボランティア応募エントリーフォームよりお申し込みください。

2.次に、以下のボランティア説明会のいずれかにご参加ください。

〔説明会の参加は必須となります。以下の日時に都合がつかない場合は事務局にご相談ください。〕

■説明会日時 10月13日(土)、14日(日)、20日(土)  どの日も14:00~15:30まで

■説明会会場  関西国際交流団体協議会   

※大阪市営地下鉄中央線・谷町線「谷町四丁目」下車4番出口から直進徒歩3分

上記の応募エントリーフォームにアクセスできない場合は、下記情報をご記入のうえ、

 ・お名前(ふりがな)

 ・性別、年齢(年代でも可)

 ・電話番号、メールアドレス

 ・職業・所属

 ・ご質問やご意見など

万が一、1週間経過しても返信がない場合は再度ご連絡お願いいたします。

ボランティア活動の詳細は説明会の時にお伝えしますが、 何かお聞きしたいことがある方は、ワン・ワールド・フェスティバル実行委員会事務局までご連絡お願いいたします。

まずは、気軽に説明会にご参加ください。

たくさんの方のご参加を心よりお待ちしています!

【活動日】

毎週土曜日午後1時~5時(会場及びスケジュールの都合上、日曜日になる場合もあります)

10月下旬から2月末まで

※フェスティバル当日2月2日(土)、3日(日)を含む

【募集人数】

約30人

【活動場所】

関西国際交流団体協議会(大阪市中央区内本町1-4-12エンゼルピックビル2階) 

もしくは

大阪国際交流センター(大阪市天王寺区上本町8-2-6)

【活動内容】

・フェスティバルの当日に向けた広報活動(チラシ作成やFacebook, twitter, mixi等の活用)

・当日ボランティア説明会の企画・準備・実施

・フェスティバルの当日ボランティア活動の企画・準備・実施

※いずれの活動も実行委員会・事務局と連携して行います

【応募方法】

1.まずは、Webサイトのボランティア応募エントリーフォームよりお申し込みください。

応募URL http://goo.gl/JqzpO

2.次に、以下のボランティア説明会のいずれかにご参加ください。

〔説明会の参加は必須となります。以下の日時に都合がつかない場合は事務局にご相談ください。〕

■説明会日時 10月13日(土)、14日(日)、20日(土)  どの日も14:00~15:30まで

■説明会会場  関西国際交流団体協議会   

※大阪市営地下鉄中央線・谷町線「谷町四丁目」下車4番出口から直進徒歩3分

※会場付近の地図はこちら→ https://www.interpeople.or.jp/about/access.html

上記の応募エントリーフォームにアクセスできない場合は、下記情報をご記入のうえ、

事務局アドレス(onefes.vol@gmail.com)までメールしてください。

 ・お名前(ふりがな)

 ・性別、年齢(年代でも可)

 ・電話番号、メールアドレス

 ・職業・所属

 ・ご質問やご意見など

万が一、1週間経過しても返信がない場合は再度ご連絡お願いいたします。

ボランティア活動の詳細は説明会の時にお伝えしますが、 何かお聞きしたいことがある方は、ワン・ワールド・フェスティバル実行委員会事務局までご連絡お願いいたします。

まずは、気軽に説明会にご参加ください。

たくさんの方のご参加を心よりお待ちしています!


旧ブログ

旧ブログ

http://blog.canpan.info/kna1984/


(特活)関西国際交流団体協議会は、平成24年度大阪府新しい公共支援事業「NPO等の活動基盤のための支援事業」の一環として、「マーテル外国人母子支援ネットワーク形成事業(略称「外国人母子」事業)」を実施します。NPOや市民団体、行政、社会福祉協議会、総領事館、その他市民の皆様と共に、ニューカマーの外国人女性と子供達が、どうしたら大阪に心地よく住めるか、多様な関係者が連携しながら支援策を共に考えていこうという事業です。

 8月9日には第1回研究会として、昼の部には31名、夜の部には9名の皆様にお集まりいただき、ワークショップ形式で議論しました。新しい出会いもあれば懐かしい出会いもあったようで、皆さん話し込んでおられました。参加くださいました皆様、ありがとうございました。研究会は9月、10月、11月にも実施いたしますので、既に参加された方も、まだの方も是非御参加下さい。詳細は追って本ブログにアップいたします。


2012年(平成24年)度総会が終了いたしました。
いつも、協議会事業にご支援ご協力賜り、ありがとうございます。
さて、2012年(平成24年)度の総会は、6月20日(水)に全議事の承認を得て、滞りなく終了いたしました。お忙しい中ご参集くださった皆様、ありがとうございました。

総会で承認いただきました2011年度事業・収支決算報告、及び2012年度事業計画書は、HPに掲載しておりますので、ご覧下さい。
https://www.interpeople.or.jp/about/index.html

また、定款は変更に関する各事項を総会で承認を受け、現在変更手続き中です。手続きが完了次第アップいたします。

谷町4丁目、内本町界隈にお越しの際は、是非お立ち寄りください。

(総会開催日6月20日の夕刻に発生したサーバ障害によるデータ消失による、HP並びにメール送受信不具合では、大変ご迷惑をおかけいたしました。お詫び申し上げます。)


ページの先頭へ戻る

特定非営利活動法人 関西国際交流団体協議会


〒546-0002 大阪市東住吉区杭全1-15-18 大西ビル 3F
TEL 06-6777-1039 / FAX 06-6777-2050