協議会からのお知らせ
協議会からのお知らせ
日本で働くとき、最初に知っておきたい基礎知識を学びます。
また、就職活動で役立つ実践的な準備を行います。 
This seminar provides basic knowledge that you need when you work in Japan. 
The seminar also provides practical preparation for job hunting.


① 2021年11月27日(土)13:30-16:30
  水江(みずえ)さんによる、キャリアカウンセリング
  (先着(せんちゃく)6名(めい) 通訳付(つうやくつ)き

  同日11月27日(土)
   (A)13:30-14:30, (B)15:30-16:30 (AとBは同じ内容)
  ・履歴書(りれきしょ)の書(か)き方(かた)アドバイス
  ・日本語(にほんご)の面接(めんせつ)攻略(こうりゃく)アドバイス

② 2022年1月29日(土)13:30-16:30
  ・仕事(しごと)のための実践(じっせん)日本語(にほんご)
  ・日本(にほん)の職場(しょくば)マナー
  ・個別(こべつ)相談(そうだん)タイム

 【お申込み】
 ・Email: shigoto@mafga.or.jp
 ・Tel: 072-727-6912 
 ・グーグルフォーム申込はこちら

外国人がいこくじんのための「一日いちにちインフォメーションサービス」を開催かいさいします。

外国人がいこくじんのいろいろな分野ぶんや相談そうだん専門家せんもんかこたえます。

対面たいめんまたは電話相談でんわそうだんとなります。

10言語げんご通訳つうやくボランティアがいます。※相談内容そうだんないようについての秘密ひみつまもります。

12がつ19にちにち)13:00~17:00(事前予約制じぜんよやくせい申込締切もうしこみしめきり:12がつ9にちもく)23:59)

場所ばしょ

大阪国際交流おおさかこくさいこうりゅうセンター2かい さくら

費用ひよう 

無料むりょう(おかねはいりません)※電話代でんわだいなどの通信料つうしんりょうは、相談者そうだんしゃ負担ふたんとなります。

相談そうだん方法ほうほう

対面たいめんまたは電話相談でんわそうだん (1つの相談そうだんにつき30分間ぷんかん
対面たいめん相談そうだん場合ばあい新型しんがたコロナウイルス感染かんせん拡大かくだいともない、相談者そうだんしゃ管理かんりをするため、入館にゅうかんしたときの検温けんおん消毒しょうどく名前なまえ電話番号でんわばんごう収集しゅうしゅうをします。マスク着用ちゃくよううえ来館らいかんしてください。

新型しんがたコロナウイルス感染症かんせんしょう状況じょうきょうなどにより、電話でんわのみの対応たいおうになる場合ばあいがあります。


10月11日(月)
14:00~16:00

会場:関団協3F会議室

NPO法人の業務内容について(事業報告書を基に説明)

事務局長の新居からゼミ生の方へ質疑応答も含め意見交換がなされました。次長、広報担当者、会計担当、プロモーション担当からも事務局での仕事について説明を致しました。

右側・吉田教授
左側・近大のゼミ生の方々

時間の許す限り真摯な質問に
出来る限り答えました。

株式会社ベネシード様は創業よりワンワールドフェスティバルを応援して頂いております。

本年はオンラインプログラム【ワンフェスチャンネル】として、ベネシード社代表取締役の片山源治郎社長と国際的に活躍されている方々とのオンライン対談を行った動画に英語訳を付け海外の方にも動画を楽しんでいただけるよう配信致します。

★ 対談のお相手はサンマリノ共和国特命全権大使であり駐日外交団団長にも任命されているマンリオ・カデロ大使

★対談のお相手は慶應義塾大学法学部教授でハーバード大学国際交渉学プログラム・インターナショナル・アカデミック・アドバイザーも務め、国際弁護士としてもご活躍されている田村次朗先生です。

【ワンワールドフェスティバル2021】 https://onefes-live.net/

↑サイトの【ワンフェスチャンネル】にてお二人との対談を公開中 また【スポンサーチャンネル】には製品CMを公開して頂きました。 ぜひご覧ください。

株式会社ベネシード https://beneseed.co.jp (未来貢献)


【オンラインイベント第二弾!@10/15(金) 19時〜】

https://worldfoodday-japan.net/

10月16日は国連が定めた「世界の食料問題を考える日」である世界食料デー。地球市民として、持続可能な食料の生産と消費のために私たちには何ができるでしょうか?世界や日本を正面から捉え、課題解決のためにアクションを起こしているユース(若者)の想いや挑戦していることから、私たちが考え、起こすべきアクションを参加者のみなさんと考えてみたいと思います。世界の食料問題の解決に向けて、何か行動している人は活動を共有する場として、これから何か始めたいと思っている人はそのヒントを見つける場として、ぜひお気軽にご参加ください!

【日時】2021年10月15日(金)19:00~20:30(開場18:55)

【場所】Zoomミーティングルーム

【対象】食料問題に関心のある方(どなたでもご参加いただけます)

【定員】80名(先着)※後日、イベントの様子を録画した動画を公開予定です。

【参加費】無料【詳細・参加申込】プロフィール欄のリンクから

#飢餓問題

#フードロス

#SDGs

#worldfoodday

#世界食料デー2021

#世界食料デー

#食料#イベント

#イベント情報


因みにYoutubeライブ配信アーカイブはここ

編集箇所がありましたのでYoutubeリンク変更になりました!

★続編!企画編も引き続き同じYoutubeリンク👆から始まります!

詳細詳細
9月23日 2部制
撮影編13:30~14:30

企画編14:45~15:45

カンテレの現役報道カメラマンが番組制作の経験から
「伝えたいこと」をわかりやすく伝えるためには、どんな企画をたてれば
いいのか、どんな映像を撮ればいいのか、動画制作の初歩から指導します。
「ワン・ワールド・フェスティバル」特設サイトで
参加者の注目を集める動画づくりの秘訣をここだけで教えます。

~撮影編 登壇者~



関西テレビ放送 報道局報道映像部 
登島努 氏
報道カメラマン

カンテレの現役の番組プロデューサーが番組制作の経験から
「伝えたいこと」をわかりやすく伝えるためには、どんな企画をたてれば
いいのか、動画制作の初歩から指導します。
「ワン・ワールド・フェスティバル」特設サイトで
参加者の注目を集める動画づくりの秘訣をここだけで教えます。

企画編14:45~15:45




〇開催概要

|日程|2021年9月23日(木)13:30~14:30(オンラインセミナー)

|会場|YouTube オンライン配信

|参加費|無料

|観覧方法|Peatixよりお申込みし、YouTubeからご覧ください。

※10/23(土)までアーカイブ予定です。

|こんな人におすすめ|

 ・動画制作・映像制作・ものづくりに興味をお持ちの方

 ・関西テレビやCSRの活動に興味をお持ちの方

 ・その他、本イベントに関心のある方


■参加にあたってのご注意
・本イベントの録画・録音はご遠慮ください。

【動画制作セミナー】

<第1回>日時:2021年 9月23(木)祝日

       会場:ZOOM開催  質疑応答はアンケート若しくはチャット(回答予定)

       撮影編13:30~14:30 講師:関西テレビ放送

報道局報道映像部 

登島努 氏  (報道カメラマン)

企画編14:45~15:45 講師:関西テレビ放送

制作局制作部情報番組班 

大西文志郎 氏

(毎土曜あさ8時30分『土曜はナニする!?』プロデューサー)


当財団では、緊急事態宣言下ではありますが、8月21日開催の「アイハウスde多文化体験2021」については、出演者・プログラムサポーターが熱心に準備を進めていただいておりますので、感染対策を徹底して実施する予定でございました。

しかし、新聞報道等でご承知のとおり、感染者数は過去最高を更新し、重症者を含む医療現場の逼迫を受け、昨日夜、政府は緊急事態宣言を1か月延長して9月12日まで延長することを決定しました。

このような状況を受けて財団内で検討した結果、出演者・参加者等のみなさまの感染リスクを軽減して事業を実施するために、オンライン(Zoom)での開催に変更させていただくことになりました。

来場申し込みをしていただいた皆さま
様々なパフォーマンスや発表などを、間近でご覧いただく形での多文化体験をしていただきたかったのですが、事情ご勘案の上、オンライン(Zoom)でご参加ください。詳しくはお申し込み時のメールアドレスにご連絡いたします。


グローバル化が進む時代に応え、学校教育現場で必要とされている国際社会の課題や構造理解、そして自ら考え行動する力を養成するアクティブ・ラーニングの導入方法や参加型学習の手法が学べるセミナーです。

https://www.jica.go.jp/kansai/event/2021/210803_01.html

2021年8月27日(金曜日)
14:00から17:00まで会場:オンライン会議システムZoom

共催:
公益財団法人大阪府国際交流財団(OFIX)
公益財団法人大阪国際交流センター(i-house)
大阪府教育センター
独立行政法人国際協力機構関西センター(JICA関西)

グローバル化が進む時代に応え、学校教育現場で必要とされている国際社会の課題や構造理解、そして自ら考え行動する力を養成するアクティブ・ラーニングの導入方法や参加型学習の手法が学べるセミナーです。教育関係者や開発教育・国際教育に関心をお持ちの学生や市民の方も、この機会に是非お気軽にご参加ください。


SDGs -地域の現状を知り、考え、そして行動するチャンス‐ 

2021年8月28日(土)16時30分~18時

基調講演の聴講者募集

SDGsに関して日英両言語での講演会です。

 2030年をゴールにしているSDGsですが、皆さんは地域の課題からSDGsを見ていますか? 地域の課題と私たちのくらしとの関係、そして持続可能な地球の未来のために、今私たちに出来ることを考えることが、それぞれの世代で必要なのではないでしょうか。将来を担う高校生の皆さんに、是非とも考えて頂き、何かのアクションにつなげて頂きたいと願い、講演会を一般公開します。夏休みの一日をSDGsの新たな理解の日にしませんか?

 今回の講演は、講演者の岡島克樹先生(大阪大谷大学 教授/関西NGO協議会 理事)が日英両言語で実施くださいます。英語でSDGsについて学ぶチャンスです。奮ってご参加ください。

お申し込み方法:

 ①名前 ②学校名、学年 ③メールアドレスをご記入の上、

件名を「AYS基調講演参加」とし、ays@jafs.or.jp宛にメールをお送りください。

お申し込み締め切り  : 2021年8月22日(日)

主催団体・お問い合わせ:公益社団法人アジア協会アジア友の会

アジア・ユースサミットについて

https://jafs.or.jp/news/eventinfo/20210518.html

アジアユースサミット(AYS)は、次世代を担う若い世代がSDGsへの理解を深め、地域を良くするためのプロジェクトを企画し、またそれを海外の学生らと交流することでグローバルな交流関係を築くことを目的とした国際会議です。

第7回目の今回は、オンラインにて実施します。現在日本5校、海外7カ国10ヶ所の高校生たちが自分たちの地域の課題を見て、地域を良くするプロジェクトを作成しています。コロナ禍において、ユース世代の役割は何かを考え、アクションプランを策定します。

 テーマ:~持続可能な地域に向けて 地域を良くするプロジェクトを創ろう~

コロナ禍で私たちができること~

日時:2021 年 8 月 28 日(土)12:30 – 18:00

            29 日(日)12:30 – 17:00

  • 国内外の同世代である学生たちの「地域をよくするプロジェクト」を知る。
  • プロジェクト発表者とのSDGs・地域をよくするプロジェクトに関するディスカッションへの参加。

  ※こちらへの参加をご希望される場合、申込用紙の連絡事項欄にその旨記載下さい。

 


地球にやさしく人にもやさしいSDGs交流プロジェクト

次世代に引き継がなければならない地球環境を守るためSDGsの目標達成に向けた活動の推進を行います。関係するNGO・NPO団体との連携で新たなSDGsのプログラム創出、民間企業とNGO/NPOとの連携する協働プログラムの創出、SDGsの様々なアクターが交流するSDGs交流サロンの立ち上げ等を通じて、次世代につなげる地球にやさしく人にもやさしいSDGs交流プロジェクトを実施することで、サステナブル社会構築の活動を継続したいと考えています。

未来への宣言

地球にやさしく人にも優しいSDGs交流プロジェクトを通じてサステナブル社会の構築に貢献します!

きっかけ

当協議会が事務局を担っている「ワン・ワールド・フェスティバル」は、環境破壊、難民、貧困など地球上で起きている問題が、日本の私たちの生活と密接に関係していることを知ってもらい、課題解決のために、市民一人ひとりが自分のできることから行動してもらいたいという思いで1993年に開始し、既に28回を数える、西日本で最も規模の大きな国際協力の事業です。当イベントは、2017年度より「SDGsの17項目の目標達成」をテーマとして開催されてきましたので、SDGsの取り組みに関する様々な取り組みのプログラムを創出してきました。このような経験を活かし、サステナブルな社会構築のためのプロジェクトを開始することで、次世代へ引き継ぐ「サステナブルな社会構築」に貢献したいと考えています。

詳しくは↓↓↓↓

https://team.expo2025.or.jp/partner/87


ページの先頭へ戻る

特定非営利活動法人 関西国際交流団体協議会


〒546-0002 大阪市東住吉区杭全1-15-18 大西ビル 3F
TEL 06-6777-1039 / FAX 06-6777-2050